ラベル
ミニ四駆
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ミニ四駆
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年5月1日
ミニ四駆の運動と制御-第8章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] RCバギーでは必須の空力デバイス これまでのブログでは翼型ウイング、ディフューザについて考察しました。その結果、どちらも有意ある効果を得ることは難しいというこ...
2020年4月1日
ミニ四駆の運動と制御-第7章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] ディフューザについて考察する。 前回のブログでは翼型ウイングについて、ムーンクラフトの神瀬エンジニアと一緒に考察しました。今回のテーマは『ディフューザ(Dif...
2020年3月30日
ミニ四駆の運動と制御-第6章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] 空力の適用方法を考察する。 前回のブログでは、空力効果によってミニ四駆のジャンプ時の姿勢をコントロールすれば、コースアウトのリスクが低くなり、安定した走行が実...
2019年8月25日
ミニ四駆の運動と制御-第5章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] 長きに渡る技術テーマ、空力 ミニ四駆の30年以上にもなる長い歴史の中、多くのミニ四駆ファンが抱いてきた疑問があります。それは『ミニ四駆に空力は必要か?』という...
2019年5月30日
ミニ四駆の運動と制御-第4章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] タイヤスリップ角の定式化 前回のブログでは、コースの壁からの反作用力がミニ四駆に減速をもたらすことを解説しましたが、今回のブログは詳細に現象を理解するため、各...
2019年4月28日
ミニ四駆の運動と制御-第3章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] タイヤと旋回性能を考える 前回のブログではスリップ角の考え方とタイヤ横力の発生メカニズムについて解説しましたが、今回のブログではそのタイヤ横力がミニ四駆の旋回...
2019年4月6日
ミニ四駆の運動と制御-第2章-
›
[ 前回のブログ ] [ 重要なお知らせ(Important notification) ] ミニ四駆に作用する力 前回のブログでは旋回運動の成り立ちとタイヤスリップ角について解説しました。今回のブログでは、ミニ四駆にはどのような力が作用しているのか?...
2019年3月24日
ミニ四駆の運動と制御-第1章-
›
[ 重要なお知らせ(Important notification) ] はじめに 皆さんにとってミニ四駆とはどのような存在でしょうか? 今日では日本だけでなく、海外でも広く人気を博しているホビーとしてその存在感を輝かせているミニ四駆。僕は幼少の頃から...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示