2018年11月4日

F1的な就職活動のススメ【履歴書CVとは?】

[前回のブログ]
[重要なお知らせ(Important notification)]


海外就職に必要な書類とは


今回はイギリスなどヨーロッパ圏内での就職活動に求められる応募書類を紹介したいと思います。以前のブログでも応募方法の概要を紹介しましたが、その詳細については踏み込んでいませんでした。そこで、将来ヨーロッパなどの海外で働くことを夢見ている人向けに参考となるであろう具体的な内容を紹介していきます。


まず最初に、応募の際に求められる代表的な書類を紹介しましょう。一般的に必要となるのは以下の三点です。三点目の補足資料は必須ではありませんが、例えば自分の得意分野の紹介プレゼンテーションなど、準備しておくと有利になることもあるのでリストに加えてみました。

  • 履歴書(Curriculum Vitae)
  • 挨拶状(Covering Letter)
  • 補足資料(Support Document)

そして、今回のブログで深掘りして紹介するのはCV(Curriculum Vitae)と呼ばれる履歴書についてです。CVはヨーロッパで就職する際には絶対に求められる重要な書類であり、CVを作らずして就職機会を得られることはあり得ません。エンジニアはもちろん、メカニックなどのポジションでもCVの提出は必須です。また、日本の履歴書と異なりコンビニでテンプレート用紙が売っているわけでもありませんので、自力で作成する必要があります。

そんな自作の自己アピールの履歴書、それがCVなのです。

何を書けば良いのか?


一番最初に浮かんでくるCVについての疑問はその書き方と内容でしょう。一般的に、CVには以下の内容が含まれていることが求められます。ちなみに、画像や写真を紙面に載せてはならず、文字と罫線のみで2ページ以内で構成することがCVの基本的な作法となります。ただし、ドイツ語圏の国では応募者の顔写真を掲載する場合がありますので、各国の慣習に合わせると良いです。

①Personal Information

個人を特定するための情報です。僕の場合は次の六つの情報を織り込みました。

  • 氏名(ローマ字でパスポートと同表記)
  • 現住所(英字表記)
  • 連絡先(メールアドレス・電話番号)
  • 生年月日
  • 家族構成(未婚・既婚など)
  • 国籍

最初の三つの項目(氏名・現住所・連絡先)は必須だと思いますが、残りの三つは必ずしも記入する必要はないと思います。本来は国籍、年齢などで採用判断が左右されるべきではないからです。しかし、日本国籍である僕の場合、イギリスの就労ビザ取得が必須だったため、詳細な情報を含めておきました。

②Professional History

応募時点での職務履歴を書きます。現在から過去の順番でそれまでの経験を以下の情報と一緒に書き出します。

  • 会社名
  • 勤務期間
  • 職務ポジション名
  • 担当業務
  • 成果や貢献した内容

日本の履歴書と決定的に異なるのは、どんなポジションで仕事に従事し、どんな成果を出したのかも具体的に書く必要があることです。成果などについては、要点をまとめた上で箇条書きスタイルで書き出します。

ところで日本人の場合、欧米と比較して転職する回数が少ない傾向にあるので、ずっと同じ会社に勤務している人も多いかと思います。その場合は社内での所属部署での経歴を詳しく書きましょう。

なお、学生の場合は在学中に経験したインターンシップでの職務経験を書くことになりますが、即戦力としての加入を求められる欧米では、このインターンシップの職務経験をCVに書けることが大きなアドバンテージになります。


③Skill&Knowledge

自身のスキルや知識についての情報です。僕の場合は技術的な観点でこの情報を構成してみました。それまでに扱ったことのある技術的なソフトウェアとそのスキルレベル、強みと成り得る工学知識(機械工学、制御工学、電気電子工学など)、語学レベル(英語、日本語、フランス語)などです。

人それぞれアピールポイントも違うので、コレという正解はありませんが、一度自分自身のスキルを見つめ直し、CVに書いておくべきスキルを選定すると良いでしょう。例えば、まだ使用経験が3ヶ月程度のソフトウェアなどはBeginner(初心者)などの脚注を着けるか、経験が十分になるまでCVへの掲載を見送るなどの対応が必要です。

④Educational History

学歴に関する情報です。以下の情報を書きます。ある程度の職務経験がある場合(目安として5年以上)、紙面のスペースを効率的に活用するために最終学歴の記述だけでもOKかも知れませんが、修士号を持っている方は学士号の記載もしっかりと明記します。

  • 最終学歴の学校名
  • 在学期間
  • 取得学位名
  • 卒業成績評点

卒業時の成績評点に関してですが、日本国内共通の評点基準が無いようですので、無理して書かなくても大丈夫だと思います。もし大学での成績が優秀だったのであれば、そのことが分かる記述をしておくのも良いかも知れません。

イギリスの大学を卒業した場合は、必ず大学での評点を記載しましょう。以下の記述はイギリスにおける共通の評点基準です。エンジニアとしてF1チームへの就職を目指す場合、最低でもUpper Second-Class(2:1)が求められることが一般的です。

  • First-Class Honours (First) (70% and above)
  • Upper Second-Class Honours (2:1) (60-70%)
  • Lower Second-Class Honours (2:2) (50-60%)
  • Third-Class Honours (Third) (40-50%)

⑤Reference

推薦人のことをReferenceと言います。必須項目ではありませんが、もし自分を推薦してくれる知人がいるのであれば、書いておくとちょっとだけプラスになることがあります。応募先のチームで働いている知人、大学で卒業研究を担当してもらった教授、過去に働いていた会社の上司などにReferenceをお願いします。

ReferenceとしてのOKをもらえた場合、その推薦人の氏名、会社名、ポジション名、連絡先(メールアドレス)をCVに書きます。その推薦人に問い合わせの連絡が行くことは恐らくほとんどないとは思いますが、ReferenceがあるとCVの信頼度が少しだけ上がります。

以上、5点となります。注意して欲しいのは、ここに書いたのはあくまで一般論であり絶対ではないということです。社会人経験の長い人、就職活動中の学生など、立場によってCVのスタイルは変わりますので、自分の考えるベストなスタイルを模索してみてください。

紙面から伝わる熱意


今回のブログではCVに書くべき内容について解説しましたが、これを読んでいる皆さんはどう感じましたか?CVのことを良く知らなかった人でも『書く内容は日本の場合に比べると少し多いけど、海外ならこれくらいは求められて当たり前なのかもなー…』と感じた人もいるかも知れませんね。とにかく、上に解説した項目を紙面に書き下ろしていけば、それなりの体裁のCVを作ることができると思います。

一方で『CVはちゃんと書いたつもりだし、何度応募しても面接に呼ばれず、お断りのメールばかり…』という人も少なくないと思います。これまでにもイギリス・日本で学ぶ学生さんや後輩に求められCVの書き方についてアドバイスをしてきましたが、全ての人に次のような事を伝えてきました。

『CVを見ればその人の熱意が分かる。』

CV作成は書き手にある程度の自由度と裁量が任されているので、読み手はCVに少し目を通しただけで、書き手がどれほど真剣に書いてきたのかがとても良く分かるのです。良く考えられたCVほど『俺を見てくれ!俺の強みはこれだ!』という熱意を強く感じますし、その人の経歴や強みが理解し易いのです。

このように自分の実力と魅力を余すことなく100%伝えることが、CVを書く上でとても大切なのですが、何度応募しても面接に呼ばれない場合、自分の実力が熱意とともに100%伝わっていない可能性が高いです。このような状況に直面している人は改めて自分のCVを見直すことをオススメします。

CVの改善に終わりはない


F1への就職活動を始めて以来、僕は自分のCVに27回ものメジャーアップデートを重ねてきました。その過程の中で僕が意識するようになったことは次の3点です。

  • 必要十分な情報が抽出され、CVに落とし込まれているか?
  • 文章の表現やレイアウトが美しくまとまっていて理解しやすいか?
  • CVの紙面から自分のプロフェッショナルとしての価値を感じられるか?

このような意識とともに戦略的に考え抜いたCVを作り上げること。これさえできれば、面接に呼ばれる可能性は格段に高くなると僕は考えています。F1に限らず海外での就職を目指している人は、自分自身の珠玉のCVをぜひ作り上げることを強くおススメします。

次回はいよいよF1的な就職活動のススメの最終回となります。最終回は『F1就職最前線』をお届けする予定です。次回更新もどうぞお楽しみに!

[つづきはコチラ]